すべてのアミノ酸は、一般にpHに代表される生理的条件の違いによって、電荷が変化します。 大きく分けて、酸性条件下では、すべてのアミノ酸のアミノ残基とカルボキシル残基、および側鎖がプロトン化され、アミノ酸によって異なる強さの正の電荷が生成されます。 pH が高くなると、アミノ酸は異なる速度で脱プロトン化されます (速度は、公開されている酸解離定数 Ka で決定されます。-log(Ka)=pKa、pKa 値は pH スケールと互換性があるのでより一般的に使用します)
ヒスチジンは特に、側鎖に塩基性を有しています。 直感に反するかもしれませんが、これはpKaより低いpHで共鳴して正の電荷を安定化できることを意味します。 つまり、ヒスチジンは系のpH>6までは正の電荷を保持し、このpH以上ではあるところまで中性に帯電しているのです。 pHが十分に塩基性になると、アミノ酸は再び脱プロトン化され、負に帯電するようになります。 この過程については、アミノ酸の酸解離定数で調べてみてください。 図にするとかなり簡単ですが、言葉で説明するのは難しいですね。 お役に立てれば幸いです!
。
コメントを残す