既往歴のない27歳男性が前頸部の腫脹のため耳鼻咽喉科に紹介された。 15歳頃から前頚部の孤立性腫脹を訴えていた。 腫れは痛みを伴わず、大きくなることはなかった。 嚥下困難、呼吸困難、嗄声などの既往は否定された。 慢性咳嗽、体質的症状はなく、腫脹を自覚して以来、甲状腺機能は正常であった。 食後の逆流を訴えることもなく,口臭もなかった. 家族にも同様の症状は認められなかった。 診察の結果、左前頚部に5×3cmの腫脹を認め、皮膚の色は正常であった。 腫脹は嚥下時およびValsalva法のみであった. 腫脹は軟らかく、圧痛はなく、脈動はない。 頭頸部には他の腫脹はなかった(図1)。 口腔内検査では異常を認めなかった。 全身検査、間接喉頭鏡検査、甲状腺機能検査は正常であった。
A) 安静時の正常頸部、B) Valsalva法時の顕著な左頸部腫脹(矢印)
CTでは構造異常や突出したものは見つからず、頸部の頚部は正常。 頸部の超音波検査は安静時と嚥下時に行われた。 腫脹は患者が嚥下するときのみ顕著であった。 超音波検査では、バルサルバ法時と同様に嚥下時に左内頸静脈が増大することが確認された(図2)。 患者は無症状であったため、経過観察を行いながら保存的管理を行うこととし、内頸静脈瘤と診断した。 内頸管外膜症は鑑別診断で見逃されがちである。 良性であり、成人ではあまり見られない。 バルサルバ法では腫れが大きくなることがあり、胸腔内圧が上昇すると通常右側に発生する。1-4 この疾患の正確な原因はまだ不明で、炎症、損傷、緊張が要因になると考えられているが1、本患者の病歴にはいずれも見られなかった。 この疾患は、女性よりも男性に多く報告されています。 内頸静脈外膜症が右側ではなく左側に存在することに葛藤を覚えた。 内頸静脈の解剖学的構造は、左側がより内側に位置し、胸腔内圧の上昇によるストレスが少ないため、この疾患は左側でより一般的である1。-4
内頸静脈の超音波検査(矢印) A) 安静時 B) バルサルバ法にて拡張、それぞれ直径0.843 cmと1.55 cm
診断とさらなる介入計画のために適切な放射線検査が重要である。 超音波検査は、迅速、安価、非侵襲的で放射線を伴わないため、特に若い患者の初期スクリーニング方法として推奨されている。 2-5 しかし、我々は仮診断が喉頭蓋であり、構造的な異常を確認したかったため、代わりにCTスキャンを選択した。 造影剤の静脈内投与により、両側の内頸静脈の直径に有意差はなく、異常は認められませんでした。 バルサルバ法中にもう1回スキャンすると放射線被曝が増えるため、安静時(胸腔内圧の上昇なし)に1回のみスキャンした。 バルサルバ法での内頸静脈の拡張は安静時との比較でしか評価できないため、我々は超音波検査を希望した。 合併症がある場合は治療が必要であるが、そうでない場合は保存的管理を推奨する。
コメントを残す