Share this:

“How many hours of study do each day?”

これは私が学生から受ける質問のナンバーワンです。

学生は正確な数字(例:1時間、2時間、3時間)を知りたがります。

さて、私はこの質問について長い間考え、次の結論に達しました:

時間について心配する必要はありません。

勉強の質(勉強の量ではない)に集中すること。

確かに、ある学校では、毎日1教科につき20分の勉強に取り組むようにアドバイスしていますね。 別の学校では、夜に3時間、週末に8時間の勉強を勧めている・・・

だから、「毎日3時間勉強しろ!」と簡単に言えるのだが、それは私には納得がいかないのだ。

その理由は・・・

私が高校生の頃、放課後3時間は本を読み直し、ノートにマーカーを引いていたんです。 3時間勉強の欄にチェックを入れるんだ。 ドキドキ! 終わったー! やっとリラックスできる!って思ってた。

しかし、3時間の勉強を終えて、実際にどれだけ学んだか?
実際にどれだけ内容を理解できたか?

あまり理解できませんでした。

当時は気づきませんでしたが、私の勉強法は全く効果がありませんでした。

つまり、3時間の勉強という欄にチェックを入れても、その時間では大した成果はなかったのです。

私たちは、勉強していると自分を騙して、実際には勉強していないことがあります。

私たちはどちらかです。

A) 効率的に勉強していない、
B) ただぼんやりしている(つまりマルチタスク)、または
C) AとBの組み合わせ。

効果のない勉強や3時間のぼんやりは、二度と取り戻せない時間を浪費しているのです。

3時間の勉強は脳にとって怖い

勉強の質と量

大量の勉強をしなければならないと考えると、完全に道を踏み外すという事実も見逃してはなりません。 先延ばしや勉強マヒにつながります。

すでに学校で6~7時間過ごした疲労した脳にとって、3時間の勉強というのは、あまりにも圧倒的なものなのです。 放課後、あなたの疲れきった脳が、

そのうえさらに 3 時間もやれというのか? 夢でも見ているのか!

3時間という決まった勉強ルールでは、オール・オア・ナッシング思考の罠にはまる危険性があるのです。

この例を挙げましょう・・・

昨年、私は学校のプレゼンテーションの準備をしていたとき、ある生徒の言葉を耳にしました:

私は3時間の勉強をやるか、できないと思ったら『なぜ悩むのか』と考えます。

私はこの生徒にこう言いたかったのです:

Please don’t stare at the wall. 何かをしてください。

ときどき私たちは、何かをすることは何もしないよりも常によいということを忘れてしまうことがあります。

自分なりの勉強の指針を作る

このように、自分なりの勉強の指針を作ることをお勧めします。

そうです、辛い勉強も必要です。 現実には、勉強することが、情報を効果的にエンコードする(つまり、ワーキングメモリから長期メモリに情報を移動する)唯一の方法なのです。

しかし、勉強の量から勉強の質へと焦点を移す必要があります。

質の高い勉強をするアプローチ

質の高い勉強がどのようなものか、よくわからない場合は、次のような例を挙げてください:

  • 携帯電話の電源を切り、15分間模擬試験をする。
  • お母さんやお父さん、寝室の壁に、本やノートを見ずに5分間、重要な概念を説明する。
  • 教科書を開き、25分かけてトピックをマインドマップ化する。
  • 携帯電話を親に渡し、フラッシュカードで10分間自分をテストする。
  • flash cards quality study

    quality study approachでは、以下の質問をすることが有効です:
  • What effective study strategies will I use today?
  • What disractions do I need to deal with which distractions to help me focus? 今日の授業で理解できなかったことは何ですか? (注: 勉強するときは、これらの分野に集中したいものです)。
  • 質の高い勉強法を取ることの素晴らしい点は、より少ない時間でより多くのことを学び、理解できることです。 これは、楽しいことをするための自由な時間が増えることを意味します。

    まとめると、

    質の高い勉強に取り組むことを選択すれば(つまり、効果的な勉強法を使い、最初から気を散らすものを排除すれば)、時間を節約でき、ストレスを感じず、勉強をよりコントロールしやすくなるということです。

    そこで、「3時間も勉強できないのに、なぜ悩むのか」と思う人は、「質の高い勉強(たとえ25分でも)をするほうが、3時間悩むよりいい」と思い出してみてください。 質の高い勉強の小さな積み重ねは、本当に確かなものになるのです。

    勉強の質を高めるために、今日からできる小さな行動を1つ考えてみてください。 何をするつもりか、自由に下に投稿してください!