§1. 良い議論とは何か

このチュートリアルでは、良い議論とは何かについて述べたいと思います。 もちろん、良い議論という概念は非常に曖昧です。 そこで、ここでやろうとしているのは、もう少し正確な定義を与えることです。

Criterion #1 : A good argument must have true premises

これは、1 つ以上の誤った前提を持つ議論がある場合、それは良い議論ではないことを意味します。 この条件の理由は、良い議論とは、結論を受け入れるように私たちを説得できるものであってほしいからである。 9338>

Criterion #2 : A good argument must be valid or strong

Validity is a necessary condition for a good argument? 確かに多くの良い議論は有効です。 例:

All whales are mammals.
All mammals are warm-blooded.
So all whales are warm-blooded.

しかし、良い議論は必ず有効でなければならないというわけではありません。 私たちはしばしば、有効でないにもかかわらず、議論を良いものとして受け入れてしまいます。 例:

過去に量子物理学を理解できた赤ん坊はいない。
キティはもうすぐ子供を産む。
だからキティの赤ん坊は量子物理学を理解できない。

これは確かに良い議論だが、有効ではない。 過去に量子物理学を理解できた赤ん坊がいないのは事実である。 しかし、キティちゃんの赤ちゃんがそうできないとは論理的に成り立たない。 この議論が妥当でないことを確認するために、キティちゃんの赤ちゃんが、まだ赤ちゃんでありながら、量子物理学を話し、学び、理解できるように、例外的に脳が発達することは、論理的に不可能ではないことに注意してください。 確かに可能性は極めて低いですが、論理的に不可能ではないので、この議論は成り立たないことを示すのに十分です。 しかし、そのような可能性はむしろ低いので、私たちは真の前提が結論を強く支持していると考え、その議論を良いものだと考えます。

言い換えれば、良い議論は有効である必要はありません。 しかし、もしそれが有効でないなら、おそらく帰納的に強くなければならない。

帰納的強さについての詳細は、前回のチュートリアルを参照してください。

基準3:良い議論の前提は疑問を投げかけてはならない

基準1と2は良い議論には十分ではないことに注意してください。 まず第一に、循環論法は、たとえそれがたまたま健全であったとしても、良い論法であるとは言いたくないのは確かである。 誰かが次のような議論を提供したとします:

It is going to rain tomorrow. したがって、明日は雨が降るだろう。

ここまでで、私たちは良い議論とは、(1) 真の前提を持ち、(2) 有効または帰納的に強力でなければならないと考えている。 これらの条件は十分だろうか。 答えはノーである。 この例を考えてみましょう。

喫煙は健康に悪い
したがって喫煙は健康に悪い

この議論は実は正しいのです。 前提が真で、前提から結論が導かれるので、論証は成立しているのです しかし、論証としては確かにひどい論証である。 これは結論が前提としても現れる循環論法です。 もちろん、良い議論でもありません。なぜなら、結論を支持する独立した理由を示していないからです。 ですから、私たちはそれが疑問を投げかけていると言っているのです。

Here is another example of an argument that begs the question :

Sary would not lie to her best friend, and Mary told me that I am indeed her best friend, I must really be Mary’s best friend.メアリーは親友に嘘をつかないので、私は本当に親友であるに違いない。

この議論が循環的かどうかは、あなたの「循環的議論」の定義によります。 結論が前提として明示的に出てこないという点で、これを循環論法と考えない人もいるかもしれない。 9338>

Criterion #4 : The premises of a good argument must be plausible and relevant to the conclusion

ここでいうplausibilityとは、前提が正しいと信じるに足る理由があるかということである。 関連性とは、前提の主題が結論の主題と関連していなければならないということである。 なぜこのような基準が必要なのかというと、主張・理論というものは、誰もそれが正しいという証拠を持っていないにもかかわらず、たまたま正しいということがあり得るからである。 もし、ある議論の前提がたまたま真実であったとしても、それを示す証拠がなければ、その議論は、結論が正しいことを人々に納得させる上で、説得力を持ちません。 一方、良い議論とは、理性的な人が受け入れるべき議論であり、良い議論は、前述の追加的な基準を満たすべきである。 まとめ

では、最後に良い議論の定義を示します:

良い議論とは、有効または強力で、真実で、疑問を投げかけない、結論に関連する、もっともらしい前提を持つ議論です。

良い議論が何かわかったところで、なぜこれらの主張が間違っているのかを説明できるようにならなければなりません。 批判的思考が苦手な人の多くは、しばしばこのような間違いを犯します。

  • 「この議論の結論は真なので、いくつかのまたはすべての前提は真である」
  • 「この議論の 1 つまたは複数の前提は間違っているので、結論は間違っている」
  • 「議論の結論が間違っているので、すべての前提が間違っている」
  • 「この議論の結果は前提から導かれない」。

次の質問に答えてください。

  1. 良い議論は健全でなければならないのですか?答え
  2. 良い議論は帰納的に弱いことがありますか?答え

これらは学生が肉を食べることに倫理的に問題がないという考えを支持するために与えたいくつかの議論(または単に前提)です。 これらの議論を注意深く議論し、評価しましょう。

  1. 人間は自然の食物循環の一部である。
  2. 人間は肉を消化することができる。
  3. 肉は単なる食物の一種であり、我々は生きるために食物を必要とするから、肉を食べてもよい。
  4. 肉を食べてもいいのは、多くの人が肉を食べているからである。
  5. 子供の頃から肉を食べているから大丈夫。
  6. 肉は野菜よりおいしい。
  7. 肉を食べてもいいと思うのは、誰も悪いとは言っていないから。
  8. 私は肉を食べるのが好き。
  9. レストランの定食には野菜がほとんどないから大丈夫。
  10. 動物はお互いに殺し合うから大丈夫。
  11. 肉は野菜が少ない。
  12. 自然のバランスを保つ。そうしないと動物が増えすぎる。
  13. 人間は食物連鎖の頂点にいる。
  14. 肉を食べるとある種の病気にかからない。
  15. 肉を食べるための特別な歯がある。

第3項. 技術的な議論

このセクションは、より抽象的で難しいです。

正論の定義について、興味深いがやや難しい問題の一つは、正論は真の前提を持たなければならないという第一の要件に関するものである。というのも、私たちは多くの議論を、たとえ前提が正しいと完全に確信していなくても、良い議論として受け入れてしまうからです。 彼女は信頼できる友人であり、あなたには彼女を疑う理由がない。 そこであなたは次のような主張を正論として受け入れる:

Amie will be camping this weekend.

しかし、直前になってキャンプがキャンセルされ、結局アミーがパーティに来たとする。 この議論はどうなるのでしょうか。 それは正論だったのでしょうか。 確かにあなたはその前提を信じることが正当化されたわけですから、「良い議論には真の前提がなければならない」というのは間違っていると主張する人がいるかもしれません。 もちろん他の条件も満たさなければならない)

この立場をとるなら、キャンプ旅行がキャンセルされたことがわかった時点で、私たちはもはや前提を信じることを正当化できないことになり、その時点で議論は正論でなくなってしまうのです。 最初は良い議論だと思う十分な理由があったにもかかわらず、後になってそれがそもそも良い議論でなかったことが分かったと言いたいのである。 言い換えれば、議論は良い議論から悪い議論に変わることはない。 ただ、新しい情報に照らし合わせて、その議論が良いものであるかどうかについての考え方が変わっただけなのです。 私たちは、このような表現方法を好むのには理由があると考えていますし、それはごく自然な話し方なのです。 ここでは1つの使い方を採用しましたが、違う使い方をしたい場合は結構です。 私たちは、この用語の通常の意味は、特定の使い方を指示するほど正確なものではないと考えています。 重要なのは、自分がどのように使っているのか、その結果どうなるのか、非常に明確に知ることです