Background: 胸郭出口症候群(TOS)は医学界で最も議論のある臨床像の1つである。 手術や非手術の報告は多いものの、エビデンスに基づいた治療につながるような厳密な科学的検討はなされていない。

目的 胸郭出口症候群に対する手術および非手術的介入の有益性および有害性を評価する。

検索戦略 Cochrane Neuromuscular Disease Group Trials Specialized Register (July 2009), The Cochrane Central Register of Controlled Trials (The Cochrane Library Issue 2, 2009), MEDLINE (January 1966 to June 2009), EMBASE (January 1980 to June 2009), CINAHL (January 1981 to June 2009 ), AMED (January 1985 to June 2009 ) および論文の参照リストを対象に検索を行った。

選択基準。 胸郭出口症候群(神経原性、血管性、「係争中」)のいずれかのタイプの診断を受けた参加者を対象とした、あらゆる言語による無作為化または準無作為化試験を選択した。 主要アウトカム指標は、介入後少なくとも6ヵ月間における、有効なビジュアルアナログスケールまたは類似のスケールによる疼痛評価の変化とした。 副次的アウトカムは、筋力の変化と介入の副作用とした。

データ収集と解析。 4名の著者が独立して対象となる試験を選択し、データを抽出した。 対象とした1試験は、「Cochrane Handbook for Systematic Reviews of Interventions」で推奨されている方法に従い、バイアスリスクを評価した。

主な結果 本レビューは、TOSの診断について一般に認められた基準がないため、レビューした研究の治験責任医師によるTOSの診断のみに頼らざるを得ず、複雑なものとなっていた。 自然経過と何らかの積極的な介入を比較した研究はなかった。 55人が参加したバイアスのリスクの高い1件の試験では、経腋窩第一肋骨切除術が腕神経叢の鎖骨上神経形成術よりも痛みを減少させた。 どちらのグループにも副作用はなかった。

著者らの結論です。 本レビューは、TOSの診断について一般的に受け入れられている診断基準がないため、複雑なものとなっていた。 経腋窩第一肋骨切除術は鎖骨上神経形成術よりも痛みを減少させるという非常に質の低いエビデンスがあったが、どちらかが治療を行わないよりも優れているという無作為化エビデンスはなかった。 現在使用されている他の治療法の使用を支持する無作為化エビデンスはない。 TOSの診断のための合意された定義、特に議論のある形式、合意された結果指標、介入の結果を無治療と互いに比較する質の高い無作為化試験が必要である。