赤ちゃんはどのくらいミルクが必要か

母乳で育った赤ちゃんは、ミルクで育った赤ちゃんと比べて消費するミルクの量が少なくなっています。 研究によると、生まれたばかりの赤ちゃんは、生まれてから数週間の間に、通常8~12回の授乳を必要とします(1)。 母乳の平均的な摂取量は、生後1ヶ月から5ヶ月の乳児で1日約25オンス(750ml)程度にとどまります(2)。 しかし、一般的には1日あたり450mlから1,200mlの摂取量になると言われています。 赤ちゃんの1日の授乳回数によって、1回に搾乳するミルクの量が決まります。 1日に9回授乳する場合、1回あたりのミルクの量は平均2.78オンス(83.33ml)です。

赤ちゃんのミルクの摂取量は、5日後から1ヵ月後にかけて増えることがあります。 その後、最長で6ヶ月間、ほぼ一定に保たれます。 ですから、6ヵ月間、同じ量の母乳を出さなければならないとしても、心配はいりません。 最も重要なことは、お子さんが幸せで健康で、毎日十分な量のミルクを飲んでいるのであれば、他の赤ちゃんとのミルクの摂取量を比較しないことです。

赤ちゃんの月齢 1回のミルクの量
1 日目(0~24時間) 7ml(just over 小さじ1杯)
2日目(24~48時間) 14ml(小さじ3杯弱)
3日目(48~72時間) 38ml(1.5ml)。3オンス)
4日目(72~96時間) 58ml(2fl oz)
7 日目(144~168時間) 65ml(2.2fl oz)
母乳の範囲

赤ちゃんの体重に応じた母乳量

12 oz

29 oz

34 oz

赤ちゃんの体重(ポンド) 必要な母乳(オンス) 赤ちゃんの体重(キロ) 必要な母乳(ml)
5 lbs 2.0 kg 313 ml
6 lbs 14 oz 2.5 kg 391 ml
7 lbs 17 oz 3.5 oz 3.0 kg 469 ml
8 lbs 19 oz 3.5 kg 548 ml
9 lbs 22 oz 4.0 kg 626 ml
10 lbs 24 oz 4.5 kg 704 ml
11 lbs 26 oz 5.0 kg 782 ml
12 lbs 5.5 kg 861 ml
13 lbs 31 oz 6.0 kg 939 ml
14 lbs 6.5 kg 1000 ml

Note: 表中の値は平均値である。 特定の月齢の赤ちゃんがすべて同じ量のミルクを消費するわけではありません。 したがって、平均摂取量の値は赤ちゃんによって異なる可能性があります。

固形物を食べるとき、ミルクはどのくらい必要ですか

赤ちゃんが固形物を食べ始めたら、ミルクの必要量は少なくなります。 一般に、赤ちゃんは生後4カ月から6カ月の間に、準備の状態に応じて固形食を食べられるようになります(3)。 母乳は、6ヵ月以降も赤ちゃんの主なカロリー源および栄養源ですが、摂取量はやや減少します。

赤ちゃんは通常、およそ8ヵ月後に固形食を3回に分けて食べるようになり、平均して1日に3~5回、1回につき6~7オンスの母乳を必要とすることがあります。

ある研究では、粉ミルクや牛乳で補わない場合の母乳摂取量は、7ヶ月で平均875ml/日(総エネルギー摂取量の93%)であることが示されています。 生後11~16ヶ月では平均550ml/日(総エネルギー摂取量の50%)であった(4)。

親としては、赤ちゃんが1日に必要とする食事の量を正確に把握することが不安でしょう。 しかし専門家は、それを赤ちゃんに決めてもらうことを勧めています。ほとんどの赤ちゃんは、自分で決めることができるのです。

母乳育児の豆知識

feeding info

母乳、動物性ミルク、人工乳の違い

以下は、具体的にミルクの種類(5つ)の違いについてです。

あり

ビタミン類添加

母乳 動物乳 調製乳 細菌汚染物質 なし 可能性あり 混合時
抗菌性感染因子 あり なし 成長因子 入手可能 入手不可 入手不可
タンパク質 適切な量に-。 消化しやすい 量が多い-消化しにくい 一部修正
脂肪 必要な脂肪酸は十分ある。 リパーゼで消化 必須脂肪酸の不足、リパーゼなし 少量、吸収しやすい 少量、吸収しない 追加で添加したもの。 吸収されにくい
ビタミン類 適量 A・C不足
適量 もっと必要 もっと必要かも

赤ちゃんが飲んでいる搾乳量はどのくらいですか-? 多すぎますか、少なすぎますか?

赤ちゃんは母乳を飲むとき、その間に十分な量を飲んだかどうかによって、飲み始めと飲み終わりのタイミングを判断しています。 また、母乳で育てると、赤ちゃんに栄養を与えすぎてしまう可能性も低くなります。 しかし、哺乳瓶で母乳を与えている場合は、そうとは限りません。 母乳が少なすぎると栄養失調になり、多すぎると過栄養になります(6)。 哺乳瓶の乳首は、お母さんの肌と比べると感触も味も違うので、赤ちゃんは最初は哺乳瓶から飲むのを嫌がるかもしれません。 赤ちゃんが楽な姿勢で抱っこし、やさしく揺すってから、もう一度哺乳瓶を試してみてください。 それでも拒否する場合は、スプーンやシッパーで授乳してみるのもよいでしょう。 ほとんどの赤ちゃんは、世話をする人に慣れれば、すぐに哺乳瓶に慣れます。

また、哺乳瓶でミルクを与えると、赤ちゃんが必要以上にミルクを飲んでしまうことがあります。 哺乳瓶からのミルクが安定して速く出ることが、その主な原因の1つになることがあります。 授乳のペースを管理できるようになることが大切です。 哺乳瓶で表現乳を与えるときの注意点(7)をご紹介します。

  • 乳首は丸型で根元が広いものを選びましょう。 乳房を吸うときのような舌やあごの動きを促すといわれています。
  • 哺乳瓶を赤ちゃんの口に押し込まない。 優しく、ゆっくりと自然に乳首をくわえさせましょう。
  • 乳首の種類も、授乳のペースをつかむのに重要です。 最初は、ミルクがあふれないように、口が小さめの哺乳瓶を選びましょう。 スローフロー」「ニューボーン」と書かれたタイプを試してみるのもよいでしょう。

赤ちゃんが必要とするミルクの量は、その摂取量から推定することができますが、赤ちゃんが毎日十分な量のミルクを飲んでいるかどうかを知ることができる他のサインもあります(8)。

  • 赤ちゃんがリラックスして満足そうにしている。
  • 毎日3~4回便が出る。
  • 毎日替えるおむつの数で、赤ちゃんのミルク摂取量をおおまかに把握することができます。 一般に、赤ちゃんは1~2ヵ月後には、毎日6枚以上のおむつを交換できるようになります。 しかし、すべての赤ちゃんに当てはまるわけではありません。
  • 赤ちゃんの体重が一貫して増加している場合は、摂取量が健康であることを示すことができます。 平均して、赤ちゃんは生後4ヵ月まで1週間あたり約155~240グラム、5.5~8.5オンス増加します。
  • 赤ちゃんが警戒し、反応し、活動しているかどうかを確認しましょう。これらは、十分なミルク摂取のよい指標にもなります。
  • 肌の色がよく、体長と頭囲が比例して成長し、肌がしっかりしていることも、赤ちゃんが必要な栄養を摂取していることを示しています。
  • 母乳の保存 – 知っておくべきこと

    仕事に復帰する予定の人は、母乳を清潔な容器で保存する必要があります。 母乳は、手で搾乳する方法と、搾乳器を使って搾乳する方法があります。 いずれの方法でも、母乳の保管方法には注意が必要です。 赤ちゃんの健康と安全のために大切なことです(9)(10)(11)。

    • 母乳を搾乳したら、殺菌したガラスかプラスチック容器に入れ、密閉して保存してください。 プラスチック容器を使用する場合は、食品グレードのプラスチック製で、BPAフリーであることを確認してください。
    • 以前に冷蔵または冷凍したミルクに加えるのではなく、必ず新しい容器を使用してください。
    • 容器には、ミルクを搾乳した日付をラベルで表示してください。
    • 母乳は室温(華氏77度/25度以下)で4時間まで保存することができます。 一方、より長く保存する必要がある場合は、32~39°F(0~4℃)の冷蔵庫で最大8日間保存することができます。 容器を冷蔵庫の冷凍室に保管する場合は、2週間まで保管できます。
    • 母乳を冷蔵庫の扉に入れたまま保管しないでください。 ドアの開閉による温度変化から母乳を守ることが大切です。
    • 母乳を冷凍するときは、無駄のないように少量ずつ取るようにしましょう。 また、母乳は冷凍すると膨張しやすいので、容器の上部には1センチ程度のスペースを空けておきましょう。
    • 搾乳した母乳を電子レンジやコンロで加熱すると、高温部分ができて赤ちゃんの口をやけどする恐れがあるので、絶対にやめましょう。 保存した母乳は、冷たいままでも、室温でも、乳児に与えることができます。 温める必要がある場合は、湯たんぽを使い、その中に哺乳瓶を入れて温めてください。
    • 保存した母乳は、温めたり室温に戻したりした場合、2時間以内に使用する必要があります。
    • 哺乳瓶に母乳が残っている場合は、冷蔵後に再度使用しない方が良いでしょう。

    搾乳した母乳を1週間以上保存できるのは便利かもしれませんが、やはり新鮮な母乳が良いですね。

    哺乳瓶に残った母乳は、哺乳瓶で保存してください。